青天以外>( ・∀・) (´ー` )<全部ついてるよ
『リーゼント燃えてるよ ~マスク刑務所脱獄編~』
時は20XX年、未知のウイルスに悩まされている世界で人々はマスクを着けて過ごしていた。
リーゼント燃えてる人もマスクをしていたのだが、鼻と口が覆えずマスク警察に逮捕されてしまう。
果たして脱獄できるのか…!?ドキドキプリズンブレイクストーリー!!!
ホントかな?
絵本はこちらで販売しています。
https://minne.com/items/25646597
紙芝居動画も公開しました。
絵本から読みたい人は買ってから観よう!
今年はなかなか展覧会もイベントも参加しづらく絵本に触れて頂ける場が少なそうなので
何とかできないかなと思ってるところです。電子書籍とか。
この作品は今だからこそ読んでほしい内容ですし。
あと、SUZURIでエコバッグの印刷もできるようになったので作ってみました。
今は布地が白しか無いのでパッと見スーパーのビニール袋みたいですが
他の色とかも増えたらいいですね。赤とかあるといいな。
他にも色々グッズあるので見てみてね!
あとTシャツとかも作りました。
https://www.ttrinity.jp/shop/dameno1135/
こちらはタンクトップです。いつ着たらいいかわからないダサさがとても気に入っています。
毎年恒例のグループ展ですが、改めて説明すると
かれこれ私が大学生の頃に猫好きが集まって猫作品の展覧会をしましょうというチラシを
校内で見たのがきっかけで参加したのでした。
最初は猫の展覧会『+CAT』でした。
何年か続けていましたが猫だけではメンバーが集まりにくくなったので
犬と猫の展覧会『WAon!NYAon!』になりました。
それでも集まりにくくなったので
テーマ自由の展覧会『ヒビヒツヒツ』に落ち着いたのでした。
少し複雑ですが『ヒビヒツヒツ』はメンバーがやや被っていながら別でスタートしたグループ展
だったので、もう10回目になっています。
日々筆々ということで日々の集大成を一年に一度発表するような、
そんな気の引き締まる思いで出展しています。
(とか言ってギリギリまで作業しちゃうんですけどね)
私は行けませんでしたが、ギャラリーに行けたメンバーに頂いた展示風景があるのでご覧ください。
そして今回は動画もあります。かっこよく編集されているので是非ご覧ください。
いつもちゃんと全員分紹介できなくてどんな展覧会かわかりにくいところはありましたが
これを見ればどんな展覧会だったかすぐにわかりますね。
この動画をLINEのタイムラインでも紹介したら観に行っていない人にも
あの作品いいね!と他のメンバーの作品も観て貰えて嬉しかったです。
しかし細かな所は紹介できないので、そこはやはり本物を見た方が良いんですよねぇ。
作品を紹介できる方法はあっても、実際に展覧会に行けるに越したことはないので
早く状況が落ち着いてほしいところです。
来年のヒビヒツヒツ11はまた同じギャルリーくさ笛にて2022年2/2(水)~2/7(月)に開催決定しましたので
その日までにはもうちょっと状況が良くなってほしいです!
私が出した作品についてはまた別の記事で紹介しますが
新作の絵本は既にminneで販売開始していますので行けなかったけれど欲しかった方は是非チェックしてください!
販売開始したと同時に購入して下さった方もいらっしゃったのでびっくりしました。
ありがたい、数少ないガチ勢の皆さん…。
このご時世でも勇気を持って展覧会にお越しいただいた方、
状況を鑑みて遠くから見守ってくださった方、
大変な時期でも搬入出、在廊をしてくださったメンバーとギャラリースタッフの皆さん、
ありがとうございました!
私、グループ展します。
皆さんお越しになる際は密に気を付けて
って、言うじゃな~い?
でもあんた、普段から告知しても
密になるほど人が来ませんから~!ざんねーん!!
世間と私は元からソーシャルディスタンス斬りぃ~。
ギター侍さん、ありがとうございました。
人数は少なくても一人ひとりがディープなんだよ。
そういうわけで、ヒビヒツヒツ10が今日から始まりました。
無事に搬入も終わったようで一安心です。
私は搬入に行かず、展示できた写真を送って頂きましたが
今回は作品点数も多く見応えありそうな様子でした。
水彩画、油彩画、鉛筆画、絵本などがあり、テーマは自由です。
今回私が出展したのはリーゼント燃えてるよのマスク絵とマスクにまつわる絵本、
そしておはなねこメディチのLINEスタンプ原画とおはなねこメディチの登場猫物図鑑です。
こちらは設定資料集みたいなものです。
もちろん今まで作った絵本もあります。見本があるから読んでみてね!
リーゼント燃えてるよ絵本の紙芝居は今回ギャラリーで公演できませんが
近々YouTubeに動画を載せようと思います。
私の作品を見に来てくださる人数は多くはないけれどグループ展のメンバーそれぞれのお客様が居るので
ひょっとして土日などは密になりやすいかもしれません。
今回は健康を最優先にして無理はせず、
もしお越しになる際は行き帰りの公共機関も含め、充分気を付けてお出かけください。
話は変わりますが昨日は節分でした。
でん六の鬼のお面です。小さいサイズはリーゼント燃えてる人にぴったりです。
豆を販売している会社でん六さんは毎年、5月頃から新しいお面のデザインを考えているそうです。
その年にちなんだモチーフを鬼にミックスしてとんでもないクリーチャーが産まれます。
去年はスイマー鬼で、今年はモーモー鬼です。
スイマー鬼を販売していた頃の2020年はまだ世界の頂を目指せる希望があったということですね。
まさか2月2日が節分になるとは思いもよりませんでしたね。
何が起こるか誰もわからない2021年、それでもめでたい年の幕開けであってほしいという願いが
今年の干支をミックスさせたのでしょう。がんばろう、でん六!
ヒビヒツヒツ 10
(毎年開催テーマ自由グループ展)
日時:2021年2月3日(水)~2月8日(月)
11:00~18:30(最終日は17:00まで)
場所:ギャルリーくさ笛
愛知県名古屋市中区栄3-27-22 kuze bldg.3F